KOZ・エクスペディションこぼれ話
最近、70アップのランカーシーバスのキャッチ率が異常に高いオイラ

ほぼ出港のたび毎に、ランカーシーバスをキャッチする事が出来ている



その秘密とは…???
一つはルアーを通すレンジ!
明らかにデカイのが喰ってくるレンジと、ちっさいのが喰ってくるレンジが違っている!!それに気づけたこと

もう一つが重要なシークレットがある!!
それは…?
“ロッドの性能に助けられている”事です







最近、ボートシーバスで、メインに使用しているロッドは、スミスの…
“KOZ・エクスペディションーS70L/2PORTER”と“KOZ・エクスペディションーC510ML”の2機種です





今回はS70L/2PORTERの話です

実はKOZ・エクスペディションをプロデュースするにあたり、KOZ・エクスペディションのコンセプトである“海外の怪魚と闘う為のロッド”の部分を重要視しつつ、オイラのシーバス船のガイドの仕事にも役立つロッドをこっそりと造り上げようと手掛けたのが“KOZ・エクスペディションS70L/2PORTERとKOZエクスペディションC510ML”だったのです

んで、その性能を遺憾なく発揮し、数々のランカーシーバスをキャッチしているのがスピニングモデルの“KOZエクスペディションS70L/2PORTER”なのです

この“KOZエクスペディションS70L/2PORTER”は、10kg以上のモンスターフィッシュとも楽々渡り合えるパワーを持ち合わせながらも、パチ抜け時のシーバスが弱々しい力での吸い込みバイトにも、しっかりティップがグゥ~~~ンと曲がるので、柔らかいバイトも弾かないで、しっかりとフッキングに繋げる事が出来るので、冬の低水温時の超ショート&ソフトバイトも確実にフッキング出来て、このところのオイラのランカーシーバスのキャッチしまくりに繋がっているのです

KOZエクスペディションS70L/2PORTER

めっちゃええロッドですよ









